当研究会の活動報告


研究講演会のお知らせ(令和4年4月9日開催)


 当会は設立以来、山田方谷の藩政改革、教育理念、藩札の役割そして現代に活かす地域政策等についての講演を開催してきました。  今年度は、大塚利昭氏より「方谷の藩政改革と高梁川流域の環境史」という演題でご講演をいただく予定です。その主旨は「方谷の重点産業のなかで山林との関係でたたら製鉄を中心に取り上げ、自然環境の持続性の観点から」として、現代につながる貴重なご意見を述べていただきます。

日時2022年 4月 9日(土) 14:00 ~ 16:40
会場岡山国際交流センター 5階会議室(1)
岡山市北区奉還町2-2-1 / 086-256-2905
参加費1000円
連絡090ー2806ー3443(三宅) / 090ー3376-5670(佐藤)


研究講演会 タイムスケジュール

14:00〜14:10開会挨拶山田方谷研究会会長 難波利光
14:10〜15:10講演 演題「方谷の藩政改革と高梁川流域の環境史」
山田方谷研究会幹事 大塚利昭先生
・重点産業・たたら製鉄と森林・ブナ林・はげ山他
15:20〜15:30質疑応答
15:30〜15:40休憩
15:40〜16:20シンポジウム 「方谷の時代の産業と環境」
大塚利昭氏(山田方谷研究会幹事)
難波利光氏(下関市立大学教授)
平野正樹氏(環太平洋大学教授)
司会 三宅康久氏(山田方谷研究会事務局長)
16:20〜16:30質疑応答 
16:40〜 閉会の挨拶山田方谷研究会事務局長 三宅康久
17:00〜 懇親会 


案内状はこちらをごらんください。